4月末〜5月の連休中の外来は暦通りの外来です。
4/29(火曜)祝日は医師会・駒林の医師会救急外来にて日直(9時〜16時)勤務担当です。
5月12日(月曜)臨時休診。5/11(日曜)〜13日(火曜)まで連休。
5月26日(月曜)臨時休診。5/25(日曜)〜27日(火曜)まで連休。
6月2日(月曜)臨時休診。6/1(日曜)〜3日(火曜)まで連休。
長期処方の方は御注意下さい。
4月末〜5月の連休中の外来は暦通りの外来です。
4/29(火曜)祝日は医師会・駒林の医師会救急外来にて日直(9時〜16時)勤務担当です。
5月12日(月曜)臨時休診。5/11(日曜)〜13日(火曜)まで連休。
5月26日(月曜)臨時休診。5/25(日曜)〜27日(火曜)まで連休。
6月2日(月曜)臨時休診。6/1(日曜)〜3日(火曜)まで連休。
長期処方の方は御注意下さい。
コロナが再燃傾向です。当人の症状は軽いですが、周囲への感染配慮をお願いします。
子供はただの鼻かぜ・咳風邪程度で熱もほとんど無く元気です。子供にとってはコロナは従来からあるコロナウイルス(いわゆる、ただの風邪)の新たな一つの追加型にすぎません。
しかし、大人にとっては久しぶりに出会った新しい感染になります(昔かかったコロナの免疫記憶が消えています)。
1,熱は無いか、気づかないか、微熱か、高くても一過性/インフルエンザ感染との違いです
2,症状は喉の違和感・軽い痛み(人によっては赤くもないのに強い痛みと嚥下のし難さ)・倦怠感・関節痛など
3,咳・鼻が軽度の子ともあります(喫煙者やアレルギーの有る人など)
花粉はスギからヒノキへ代わってきています。5月連休過ぎまで続きます。
カバ科(北海道などは白樺)・当地ではハンノキ・オオバヤシャブシなど1月〜6月も原因となります。
血液検査でのそれぞれ(当院では12〜13項目まで)の抗体チェックができます。
スクリーニング用のView39項目(無関係な項目/食物やゴキブリなども自動的に組み込まれています)などもありますが当院では余りお勧めしていません。
保険適用ですが3割負担で項目数により再診の方で3000〜6000円程かかります。
ですが、薬のみ服用している方などは1度検査(自分のアレルギー抗原/原因)検索をお勧めします。
埼玉医科大学・毛呂山本校・アレルギーセンター小児科部門、盛田先生の担当です。
4月は終了(4/5午後)
5月;5/17(土曜・午後)に変更になりました。ご確認下さい。
6月は7日(土曜・午後)です。
事前の完全予約制です。初診での受診はできません。お問合せ下さい。
トップページのアナウンスが変更できていませんが
土曜の午後は食物アレルギー専門外来日以外も
全て前日までの完全予約制です。よろしくお願いします。
飛び始めています。
新たな眼瞼塗布薬や数年前から貼付タイプの抗アレルギー剤など多種多様の薬剤が出てきています。
点眼・点鼻・塗布薬も多種多様です。
各々に会った効果的なお薬を選択して下さい。症状により期間中に何度か変更される方もいらっしゃいます。
特殊なお薬ですが抗IgE抗体の注射もありますが高価でもあり適用も限られます。
舌下免疫は低コストで効果的ですが、シーズンに入ってるので現在は開始できません。シーズン後からの開始になります。
2月14日(金曜)午後と15日(土曜)が臨時休診になります。
2/17(月曜)は通常外来です。
埼玉医科大学・毛呂山本校・附属病院・アレルギーセンター所属
盛田先生専門外来
先週末2/8(土曜)に終了。
3月;3/1(土曜)午後
4月;4/5(土曜)午後
予約制です。事前の予約登録をお願いします。