トピックス 清見ファミリークリニック

内科 トピックス長引く咳

2015年09月12日土曜日

長引く咳には、喘息・咳喘息、副鼻腔炎や逆流性食道炎などに起因するものの他に、感染症のマイコプラズマ、百日咳、結核などがあります。

今年はマイコの当たり年との予測もあります。百日咳、結核は日本においては決して油断してはならない感染症です。お忘れなく!

内科 トピックス成人の慢性の咳

2012年08月13日月曜日

成人の長引く咳にはマイコプラズマ、咳喘息、百日咳が散見されます。
長引く場合は早めの検査、治療を!

内科 トピックスマイコプラズマ気管支肺炎

2011年10月03日月曜日

学童期・成人のマイコプラズマはまだ流行しているようです。

長引く咳、微熱にはお気をつけ下さい。

長引く咳の中にはマイコの他に百日咳、咳のみの喘息(咳喘息)、後鼻漏、慢性副鼻腔炎、結核などもあります。

内科 トピックス百日咳・マイコプラズマ

2008年10月09日木曜日

成人での慢性の咳が見られます。

喘息以外に百日咳やマイコプラズマ気管支炎などが検査で確認される方がいます。

長引く咳にはお気をつけ下さい。結核などもまだ撲滅されてはいません。

内科 トピックス基本健診

2007年11月13日火曜日

基本健診は11月の今月一杯です。

受ける予定の方はお早めに受診してください。

月末になると混雑が予想されます。

内科 トピックス基本健診が始まりました

2007年07月08日日曜日

7月から基本健診が始まりました。

指定地区にお住まいの40歳以上の方は受けることが出来ます。負担金や公費負担を受けられない方もありますので、詳細はお問い合わせください。

成人病(高脂血症、高血圧、糖尿病)、肝機能、高尿酸血症(痛風)などのほかに、希望で大腸がん(潜血検査)を受けられます。

肺がん(胸部レントゲン)検査は、今年度は当院では行っていません。

内科 トピックスマシン・麻疹・ましん

2007年05月10日木曜日

成人の方や中高生・大学生での集団発生や単独発症が報告されています。

麻疹は重症化し合併症(肺炎・急性脳炎約1/1000・亜急性硬化性全脳炎1.6/10万など)も多く後遺症もあります。怖い病気です!

ワクチン未接種の方は大至急、予防注射をしてください。

小児期にワクチンの済んでいるかたも予防のための抗体価が低下している場合修飾麻疹の形で発症することがあります。

心配な方は抗体をチェックするか追加の注射をお済ませ下さい。

内科 トピックスメタボリック症候群

2007年04月12日木曜日

成人のメタボの基準としての腹囲が重要視されています。

会社や一般検診でのスクリーニングの指標となってきました。

日本では男性85cm、女性90cmです。

内科 トピックスおたふく風邪・ムンプス・流行性耳下腺炎

2006年10月24日火曜日

成人も子供も全国的に流行しているようです。

子供がかかると、髄膜炎や難聴(回復しにくい)の合併症があります。
成人がかかると、髄膜炎などのほか睾丸炎や卵巣炎などで不妊の原因になったり、膵炎などの合併症があります。

罹ったことがあるかどうかはっきりしない場合は、ワクチンをしてしまうか抗体のチェックをお勧めします。昔、ワクチンを接種したはずの人も抗体が低下している場合があります。心配なら、やはり抗体チェックをお勧めします。

内科 トピックスメタボリックシンドロームって?

2006年05月28日日曜日

先週の読売新聞からですが、最近、テレビの健康番組などでもよく取り上げられています。

内臓脂肪症候群と呼ばれているものです。内臓脂肪は皮下脂肪と異なり、内蔵の周りにたまる脂肪のことです。この内臓脂肪は、いわゆる成人病と呼ばれる糖尿病、高血圧、高脂血症との関連が注目されています。そして、肥満と高血圧、高血糖、高脂血症の4項目の組み合わせが、心臓病や脳卒中などの血管病変と密接にかかわっています。

診断基準がありますが、自宅で手軽なチェックの一つとして、ウエストサイズがあります。男性85cm、女性90cm以上が危険といわれていますが、米国では男性102cm、女性88cm以上と、まだ、意見が分かれているようです。

CTなどで皮下脂肪か内蔵脂肪か見ることもできます。また、内臓脂肪は、皮下脂肪に比べて運動で減りやすいので、生活を少し見直ししてみましょう。最近、筋肉内の脂肪が隠れ糖尿病と関連するという話もあります。この、筋肉内脂肪も運動で減るようです。ウエストサイズと運動に御注目!